成長のストーリー
タイマーが鳴っても、5分遊びの片付けを始めるのが難しい
- 学年:
- 年中のお子様
- お困りごと:
- 気持ちのコントロールができない
好きなことや楽しいことに対して、気持ちの高まりが大きく、「終わりへの意識」が薄くなるため、次への取り掛かりが遅れる場面が多い。
成長につながった活動・トレーニング
- 本児が好む活動を3つ用意し、各活動を1分ずつ行い、タイマーの音を合図に活動を切り替える練習を繰り返して行いました。
- 少しずつ一つの活動時間を短くして、「もっとやりたい!」「まだ終わってない!」「でも、切り替えなくてはならない!」といった気持ちの強化を図りました。
- 3つの活動プラス実際の5分遊びが切り替えられたら、枠内に色紙を貼り「タワー」が完成するという楽しみを用意しました。
- 「もっと!」の気持ちを抑えられたことを認め、褒めて、頑張ったからタワーが完成したということを繰り返し伝えました。
成長した姿
- 5分遊びの場面で、タイマーの音がマイナスではなく、タワーが完成するというプラスに転じる気持ちの変化が少しずつ見られました。
- 片づけにとりかかるまでや片づけ終わるまでの時間が短くなりました。
- 音での気持ちの切り替えから片付けまで、一人でできる日が増えました。
現在の目標
気持ちの切り替えができる場面を増やし、ステップアップすることを目指しています。